
お家にあるもので簡単!手作りシャボン玉道具の作り方!
これまでチェーンや、ひもを使ったシャボン玉道具の作り方を公開しましたが、材料の準備や作成過程が少し面倒ですよね。
今回は簡単に作れて、子供たちも大喜び!保育園や、幼稚園、お家での工作にもおすすめ!
今まで見たこともないような「あわあわシャボン玉」をつくれるシャボン玉道具の作り方を解説していくよ。
https://bubble-ojisan.com/handmade-chain/
準備するもの
ペットボトル
最近よくコンビニ等で見る小さいサイズのペットボトルになります。
飲みきりサイズと称して280mmLや、300mmLの商品を見かけたことがあるのではないでしょうか。
なるべくペットボトルの底部分の直径が小さいものを推奨します。
「ポカリスウェット ミニボトル」や、「アクエリアス ミニボトル」などが使いやすいように思います。
水洗いをして、ラベルは剥がしておきましょう。

ハンカチ
お家にある古くなって使わないもので大丈夫です。
可能であればガーゼ的な素材であれば、よりベストです。
布部分の繊維が細かいほうが、よりきめ細かい泡を発生させることができるわけです。
お家になければ100均などで簡単に購入できますよ。

ビニールテープ
こちらは完成した時に、見える部分に巻くものなのでお好きな色を購入しましょう。
ホームセンターで購入できます。

あわあわバブル編
あわあわバブル道具の作り方
まず準備したペットボトルを綺麗に水洗いしてラベルを剥がします。
次にカッターでペットボトルの底部分を切り取ります。

次にガーゼハンカチを先ほど空けた穴の部分に取り付けていきますよ。
取り付け方法はとても簡単!
ビニールテープでくるくると巻き付けていくだけだよ。
ただし、準備したガーゼハンカチが大きすぎる場合はあらかじめ切っておくなどのサイズ調整が必要になります。
不格好だけど下が完成品だよ。
ペットボトルの飲み口部分がそのまま吹き込口になるんだ。

あわあわバブルの遊び方
底部分のガーゼにしっかりとシャボン玉液を染み込ませます。
吹き口から空気を送ってやると…あら不思議…
細かい繊維を通してできたシャボン玉は泡の状態で出てきます。
へびのようなシャボン玉に子供たちのテンションも上がります。
またシャボン玉おじさんもあわあわバブルを高く高くして
バブルタワーを作るという見せ方を自身のキッズショーの中でしています。
総じて子供たちは、あわあわ大好きなんですね!
この道具はお風呂場に持ち込めば、石鹸やボディソープ等でも遊べるので是非、作って遊んでみてね!
