シャボン玉ブログ

シャボン玉を使った不思議なマジック

シャボン玉を使った不思議なマジック

 

キツネくん
キツネくん
シャボン玉おじさんはシャボン玉を使った不思議なマジック用品とか知らないの?みんなの前で披露してみたいんだ。
シャボン玉おじ
シャボン玉おじ
世界には色んなマジック用品があって、その中にはシャボン玉を使った不思議で楽しいマジック用品なんかもあるんだよ!

世界中には多種多様なマジックショップがあり、最近はほとんどの商品をネットで購入できるようになりました。

シャボン玉おじさん自身もキッズショーで演じる手品のネタをよく通販で購入しています。

今回は商品のレビューを交えながら、シャボン玉をテーマにした不思議で楽しいマジックを5種類ご紹介したいと思います。

ご紹介するマジック用品は全てシャボン玉おじさんが過去に購入して、実際に試したものなので参考にしていただけると幸いです。

シャボン玉で不思議なマジックを演じたい皆様に届け~!

 

 

シャボン玉を使った不思議なマジック

バブルゾンビ

 

こちらの商品は「セオマジック」さんで販売されている「バブルゾンビ」という商品です。

シャボン玉に布を被せると…あら不思議!

シャボン玉が空中浮遊するではありませんか。。。

「空中浮遊の魔術師」として世界的にも有名なドイツの「ロザンダー」というマジシャン考案のマジックです。

マジック自体の難易度は低く、非常に演じやすいのですが、どちらかというとパントマイム的な要素の演技力が必要です。

バブルゾンビというおどろおどろしいネーミングですが、もともと「ゾンビボール」というボールの空中浮遊の古典マジックが存在しており、その改良版の商品になります。

ロザンダーさんの演技…何気なくやっていますがうますぎます!

バブリー

 

こちらの商品は「マジックショップGIN」で販売されている「バブリー」という商品です。

ソニー・フォンタナ考案のステルスギミック(見えない仕掛け)です。

よく改めてカラであることを示した両手に息を吹きかけると…あら不思議!

たくさんのシャボン玉が出てくるではありませんか!

ギミック自体が非常にコンパクトなので、常時携帯して持ち運びが可能です。

どこでも気軽に披露できますよ。

演じる際に少し角度に弱いので、演じる場所を選びそうですね!

非常に面白いアイデアだと思いました。

ワンダーバブル

こちらの商品は「フレンチドロップ」で販売されている「ワンダーバブル」という商品です。

「シャボン玉」をガラス玉にして掴むという現象を、難しいテクニックなしで行えるように、ある工夫がされた商品です。

さりげなく両手を見せることができるので、観客からも非常にフェアに見えますね。

マジック経験のない方でも動画のように演じることができます。

私もよくキッズショーの現場で使わせて頂いております。

単純な現象ですが子供には魔法に見えるはずです!

 

ワンダーポップ

こちらの商品は「マジックショップGIN」で販売されている「ワンダーポップ」という商品です。考案は「GEE MAGIC」さん。

上記の「ワンダーバブル」の進化版でつかみ取ったガラス玉を更にチュッパチャップスに変化させることができます。

変化させた後は本物のチュッパチャップスなので、お客様に渡すことができます。

演じるには若干テクニックが必要な部分があるので初心者には厳しいかもしれません。

ハロウィンの時期とかにはいいかも!

バブルシステム

こちらの商品は「フェザータッチマジック」で販売されている「バブルシステム」という商品です。

非常に高価なお値段ですが、単刀直入に言うと超超小型シャボン玉マシンです。

片手の手の平に収まるサイズなのでどこでも使えます。

小型のデメリットとして、タンクにシャボン玉液はたくさん入りませんね。

加えて動作音が割とするので使う場所は選びそうです。

まとめ

いかがだったでしょうか。

検索するとネット上には様々なシャボン玉のマジックが見つかります。

はかなく消える…シャボン玉マジックってなんだか夢があって大好きなんですよ。

これからもシャボン玉の面白ネタがあれば、どんどんご紹介していきたいと思っています。

それではみなさん素敵なシャボン玉ライフをたのしんでね!